相手のパンチを砕く!必殺の?肘ブロック
シラットでは、
この肘ブロックがよく練習されたりします。
前回のBEAT PASSは相手の外側ですが、
肘ブロックは相手の内側でよく使います。
ブロックする肘の形に名前があるのかどうか知らないです。
僕は便宜上、◯、△、□、✕ の記号で説明するのですが、
これのほうが覚えやすいみたいです。
1. ◯ の肘ブロック
2. △の肘ブロック
3. □の肘ブロック
4. ✕の肘ブロック
今回は体重85kgの巨体の方にランダムに撃ってもらいました。
なぜかいつもより強く&速く撃たれたので
実はかなり面食らいました。^^;
彼は打撃は慣れていないのですが腕相撲をすると
どうやっても勝てないほど自然にパワーがありますので
焦ります。
肘ブロックはお互いケガしないように防具を付けます、ウチの場合。
撃つほうはグローブをはめてないと手首などに肘をブチ当てられて
激痛が走って撃てなくなります。
ブロックする人も肘サポーターを付けてあげる配慮が
必要かと思います。 あくまで練習なので。
※たまに「フルスピードでやらないと意味が無い!」と言われたりしますが、
それはかなり慣れてからにしましょう。無意識でその動作が出るくらいになったら
フルでもアリですが大体は雑な練習で終わってしまいますので。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
0コメント