シラットで多様される「手の受け技」



数ある「ハンドドリル」の中から、最もベーシックな

BEAT PASSのご紹介です。


1 BEAT で、相手の腕を斜め下に落とすように払います。

2 BEAT では下から腕を差し込みます。

3 BEAT で、しっかり相手の前腕から肘を抑えます。


撮影して分かったのですが、もっとしっかり

相手の腕を抑えたほうが良いですね。^^;


しかも動作はもっと、ゆっくり撃ってもらったほうが

映像的にも良かったかな、と反省点が結構あったりします。


詠春拳のタンサオ、パクサオっぽくなっているところは、

まあ、ご愛嬌と言うことで。


このベーシックな動きの中でも2 BEAT PASSは、

最も重要なシラットの受けなのではないかと認識しています。


差し込み方にもコツがありまして、

肘や手甲による打撃に繋がったりするので。


相手の外側で使うお役立ちな受け方です。^^


「ベーシック技法」のハンドドリルですが、

個人的には好きな対人練習でして、


角度やタイミング、間合い、リズムなど様々な事が

一度に習得できる、お得な練習方法だったりします。


「アーバンシラット 大阪」 公式 WEB

都市生活者が遭遇する、『万が一』の状況から生還するための技法

0コメント

  • 1000 / 1000